【SNS副業詐欺】それ、親切ではなく詐欺では!初心者が引っかかりやすいDMの見分け方と対処法

タイピング・PCスキル

✌️はじめに:SNSに現れる“優しい詐欺師”に気をつけろ

SNSを始めたばかりの頃にDMで「応援してます!」「話してみませんか?」と言われたことありませんか?

わたしも最初は「えっ、すごい親切な人?もしかして、人と繋がれるのでは!?」と思って返信しそうになりました。

これは初心者狩りかもしれません。情報商材等売りつけられる可能性があります。

この記事を読んで、ITリテラシー(情報技術を正しく身につけ安全・効果的に使いこなすこと)を身につけて、自分の身は自分で守れるようになりましょう。

これが実際に届いたDM

Screenshot

内容はこのような感じです。

「フリーランスになって何か目標があったんですか?良ければ教えてください😊」
「私でよければお話しや相談にも乗りますよ♪」
「今後の活動やお悩みなど、電話で一度お話ししませんか?」

ほとんど投稿もなく、フォロワーもいないわたしにそんな都合のいいことが起きますか?しかも、電話?これは危ないにおいが・・・。

🔰初心者が引っかかりやすい“やさしいDM”の特徴5選

以下のようなDMがきたら要注意だと思います。

特徴解説
① やたら親しげ初対面で「応援してます!」とか距離感バグってます
② すぐ通話に誘ってくるZoom・LINE・電話…→その先に“高額な何か”が待ってる
③ 肩書きがふわふわ「自由ライフ」「経験ゼロで稼ぐ」→どうゆうこと案件
④ 実績を語らず優しさだけで誘導「相談のるよ」「応援するよ」→信頼させてから勧誘
⑤ SNS外に誘導してくるLINE・LINEオープンチャット・Zoomはだいたい罠だと思った方がよい

怪しいDM防御の心得5カ条

  1. 通話には乗らない(どんなに優しくてもNO)
  2. 肩書きがすごそうに見えてもプロフィールうたがおう
  3. 返信は「ありがとうございます😊」で切り上げる
  4. DMより投稿内容と実績で人を見る
  5. 気になるなら名前で検索して実態調査しよう

おまけ:返信テンプレで華麗にスルーするのがベスト

ご丁寧にありがとうございます!
今のところは考えておりませんが、お互い頑張りましょう😊

わたしは無視してしまいました💦でも、このように対応すれば角も立たずスッと離脱できますよね。ブロックしたければその後でいいと思います。

おわりに:親切な言葉の奥にある“目的”を見抜け

SNSには、本当によいつながりがたくさんあります。
しかし、その一方で「親切なフリをして近づいてくる」詐欺師や情報商材屋が存在するのも現実です。

自分の大事な「時間」「信頼」「お金」を守るために、まずは一歩引いて観察するクセをつけておきましょう。

✨今回のまとめ

  • やさしいDM=ラッキー!スケベ心出さずに要注意
  • 「通話しませんか?」は黄色信号です
  • フォロワー数より“信頼できる人”と繋がっていきましょう

✨関連リンク(内部リンク)

🔰初心者必見!クラウドソーシングの「Zoom面談&個人情報」要注意案件に遭遇した話とその対処法
クラウドソーシング初心者が実際に遭遇したZoom面談&個人情報強制案件とは?体験談と正しい対処法、安全な副業スタートのコツを徹底解説!

コメント

タイトルとURLをコピーしました