「やっと見つけた、やりがいのある案件かもしれない」クラウドソーシングで見つけたWebライティングの案件。
3000字のテストライティング(報酬は500円)完了後、添削をしてもらって「ここから能力を伸ばせる」と思った矢先に最後に言われた一言。
「月2万8千円を支払えば、5万円分の仕事を紹介します」
一気に胸の高揚が冷めました。
この記事は、そんな体験談をもとに「初心者ライターが避けるべき案件の特徴」と「代わりに選ぶべきルート」をまとめました。
✨この記事を読むメリット
- 初心者:仕事を得るために払うお金は、投資じゃなくて徴収です
- 痛い目を見た人:損を取り返す最短ルートは、今ここでやめること
- タイムプアな副業勢:無駄な交渉を減らすことが最速の近道
- 理想家タイプ:やりがいは、報酬に上乗せされるもので報酬の代わりではない
- 中年転換組:守りのルールを覚えるほどに攻めが効く
体験談:やりがいと引き換えに求められたもの
- 3000字(報酬500円)のテストライティング
- 添削してくれて「勉強になる」と思った
- その後「仕事を紹介するために費用を払え」と案内された
この流れは一見もっともらしいが、よく考えると「仕事を得るためにお金を払う」構造になっています。
報酬を得るために労働するのが本来の姿なのに、逆転してしまっている。
🚩なぜ危険なのか?(「赤旗=危険サイン」ポイント)

こうした案件には、いくつかの「赤旗=危険サイン」がある。
- ✅ 初期費用・紹介料の支払いを求める
- ✅ 無償 or 超低単価テストの後に有料ステップが現れる
- ✅ 決済や連絡を外部に誘導する
- ✅ 契約書や検収基準が曖昧
- ✅ 「将来高単価になる」と今は赤字を正当化する
👉 このうち3つ以上当てはまったら即撤退を推奨します。
これは「業務提供誘引販売取引」に当たる可能性があり、法律的にも問題視される取引形態なのです。
↓業務提供誘引販売取引については、消費者庁のホームページでご覧になれます。
業務提供誘引販売取引|特定商取引法ガイド
特定商取引法は、消費者トラブルを生じやすい特定の取引類型を対象に、トラブル防止のルールを定め、事業者による不公正な勧誘行為を取り締まることにより、消費者取引の公正を確保するための法律です。規制内容などをわかりやすく解説しています。
穏便に断るテンプレとわたしの送った文面
- 「今回は条件が合いませんので辞退いたします。ありがとうございました。」
- 「教育・監修費は発注側負担と理解しております。私の負担はいたしかねます。」
- 「有償トライアルがあれば、改めて検討いたします。」
この一文だけで、相手に余計な隙を与えずに撤退できる。

ラスコル
実際に私が断ったさいの文面をお伝えします。

これが健全な代替ルート
- 契約内容が明示されている有償トライアル案件に限定して応募する
→「初心者歓迎+マニュアルあり+継続見込み」を条件に。 - 自分のブログをポートフォリオ化する
→ SEOを意識した記事3〜5本を実績にして、初心者案件(罠が多い)以外に挑戦する。 - 学びは自分で選ぶ
→ 書籍や安価なオンライン講座で自己投資。仕事を得るために前払いはしない。
✏️まとめ:選ぶのはあなた
やりがいを感じた瞬間に「お金を払え」と言われて気持ちが冷める体験は、誰にでも起こりえます。
でも、学べることがあります。
- 赤旗(危険サイン)を見抜く目を持てる
- 穏便に断る言葉を持てる
- 健全なルートを歩むことができる
この記事のゴールは、“選ばれる人”になることではなく、“選ぶ人”になることです。
✨関連リンク(内部リンク)

【SNS副業詐欺】それ、親切ではなく詐欺では!初心者が引っかかりやすいDMの見分け方と対処法
「電話しませんか?」は要注意!SNS初心者が引っかかりやすい怪しいDMの特徴5つと安心してSNSを使うための見分け方・対処法を実体験ベースで解説。コピペOKの返信テンプレも紹介します。

【SNS副業詐欺】それ、親切ではなく詐欺では!初心者が引っかかりやすいDMの見分け方と対処法
「電話しませんか?」は要注意!SNS初心者が引っかかりやすい怪しいDMの特徴5つと安心してSNSを使うための見分け方・対処法を実体験ベースで解説。コピペOKの返信テンプレも紹介します。
コメント