タイピング練習をはじめてから4ヶ月経過しました。今回、スコア449(プラチナ級)を達成 しました!
ここまで来るのには時間がかかりましたが、「ビジネスで十分通用する」レベルに到達しました。
でも、まだまだ上には上がいます。
タイピングの世界には、 スコア600以上を叩き出す猛者 たちがいます。彼らは一体どんな練習をしているのでしょうか?
この記事では、達成したスコア449を振り返りつつ、600以上を目指すための道筋を整理してみます。

⌨️プレイグラムタイピング378点達成!1日15分だけ。タイピング初心者上達への道
プレイグラムタイピングでスコア378点達成!初心者が2ヶ月で壁を越えた体験をもとに、毎日15分練習の大切さや年齢に関係なく上達できる方法。今後の目標も紹介。
🏆今回の結果報告

- スコア:449(プラチナ級)
- 正解タイプ数:345/352
- ミスタイプ率:1.99%
- 速さ:4.67タイプ/秒
ビジネスレベルとして合格点ですが、上位陣はさらに速く、正確です。
🫅 500・600超えの人たちは何をしているのか?
ネットや大会での猛者を観察してみると、共通点がありました。
- 超正確性:ミスタイプ率ほぼゼロ(0.5%未満を狙う)
- 指運びの最適化:常にホームポジションを意識して、手の移動を最小限に
- リズム感:速く叩くというより音楽を奏でるようにリズムで打つ
- 語彙・文章慣れ:単語ごとでなく「フレーズ単位」でまとめて入力
- 日常での活用:仕事や趣味でも常にブラインドタッチで入力して、体に染み込ませている
✅449→500を目指すための改善ポイント

スコアを上げるために、私が次にやるべき課題はこれです。
- ミスタイプ率を下げる:1.99% → 1%未満へ
- 視線を前に:打つ瞬間ではなく、次の単語を目で追う
- 文章を「かたまり」で打つ」:例「ありがとうございます」を一気に指を流すように
- 指の筋トレ:短時間でも毎日15分続けて、指先のスピードを保つ
- 音読しながら打つ:頭と指をリンクさせてリズムを整える
😀さらに上を目指す練習法(上級者の真似)
- 異なるサービスを併用していく
Playgramだけでなく「寿司打」「e-typing」などもローテーションに入れる - ランキングや大会モードに挑戦
緊張感の中で練習すると集中力が跳ね上がる - 苦手単語リストを作る
ミスした単語を繰り返し練習して弱点をつぶす - 長時間より継続重視
長時間一度にやるよりも、毎日5分を欠かさず続ける方が効果的
今後の目標
- まずは450突破! → 次は500へ挑戦。
- 速さ:5タイプ/秒を安定させたい。
- ミス率:1%未満を目指す。
📕 参考リソースまとめ(初心者〜中級者向け)
🔗 動画
- Yumiのタイピング教室(YouTube公式)
初心者の方にブラインドタッチの極意を教えてくれます。
📘 書籍
リンク
姿勢・指配置から学べる入門書。
💻 サイト・ソフト
- 寿司打(公式サイト)
タイピング界のソウルフード。 - e-typing
全国平均と比較できる定番。 - Playgram Typing
わたしが利用しているサイトです。スコア449もここで出しました。
✏️まとめ
スコア449は惜しい数字ですが、まだまだ伸びしろがある証拠でもあります。
600というスコアは、まるで怪物のように見えます。けれども、猛者も最初は300や400からのスタートです。
地道に練習を積み重ねれば、少しずつでも確実に近づける。
わたしと一緒に450の壁を突破して、その先の世界を目指していきましょう!
✨関連リンク(内部リンク)

[プレイグラムタイピング目標500点] タイピング上達への道のり 第1回
あなたはタイピングは得意ですか?タイピングはできるけど、基礎を学んでいないので今だに3本指で打っている人もいますよね。私は、今までタイピングの基礎を学んできませんでした。パソコン歴は30年近くになりますが、最近までキーボードを見ながらタイピ...

「焦るな、正確に打て!」タイピングが伸び悩んだ私が“初心”に立ち返った話【プラチナ級でも油断禁物】
タイピングを毎日練習しているのに伸び悩んでませんか?「タイプミスが多い」「タイピングソフトで点数が上がらない。」など。私は、1ヶ月でプレイグラムタイピング「ゴールド級」から「プラチナ級」に到達しました!スコア318、精度98.9%、文句なし...
コメント