禁酒5ヶ月で肝臓の数値がオール正常。もうお酒が怖い——成果が上がるアプリ・グッズレビュー

健康・禁酒・食事

禁酒して5ヶ月。ダイエットはおよそ1年。
今回、献血で血液検査した結果は下記のとおりです。

  • 血圧:133/86 → 110/70
  • 脈拍:67 → 55
  • ALT(GPT):40 → 23(基準値内
  • γ-GTP:59 → 14(基準値内

およそ10ヶ月の期間ですが、肝臓数値はオール正常に。
ここまで来ると、逆に“お酒を飲むのが怖い”くらいになりました。

この記事では、私がどうやって禁酒を5ヶ月続けてきたのかとその仕組み、オススメのアプリ・グッズをレビューします。

⬇️ダイエットについては、下記リンクをご覧ください。

ダイエットが続かない人必見|1年で−9kgを達成した「挫折しない設計図」
何度も挫折→1年で−9kg。続かないのは意志でなく設計。ロカボ・朝置き換え・5分自重筋トレを核にして、WHO/国内ガイドライン準拠の「無理なく続く」実践法を解説。

☝️ビフォー→アフターの数字で語る

私が信じてるのは「数字はウソをつかない」ということです。

項目禁酒前 (2024/12)禁酒5ヶ月 (2025/9)基準値
血圧(最高/最低)133/86110/70正常値内
脈拍6755
ALT(GPT)40238〜49 IU/L
γ-GTP59149〜68 IU/L

数値が整っていくと「もう酒で壊したくない」と思うようになります。

Screenshot
禁酒をきめた理由と最初の1週間を乗り越えた方法
「禁酒したいけど今日も飲んでしまった。本当は禁酒したいのに……」私はいつもそう思っていました。それでも私は毎日飲んでいた。でも、ある日ふと“このままじゃ人生酒に飲まれておしまいだ”と感じて1日でもやめてみよう。たったそれだけの一歩から始まっ...

“仕組みとギア”レビュー

📱禁酒アプリで「可視化」

I Am Sober (無料 アプリ内課金)

  • 朝一番に「今日も飲まない」と誓約する。
  • 節目ごとに通知が来るのが効く。
  • 日本語UIがちょっと雑。

👉 ホーム画面に固定して「毎朝タップ」するだけで習慣が変わっていく。

I Am Sober|Android & iOS向けの断酒アプリ
I Am Soberは、AndroidとiOSに対応した無料アプリです。継続日数を記録し、サポートをするために毎日通知を送り、悪習慣をどれだけ断ち切ることができたかを測定します。

Sober Time (無料 アプリ内課金)

  • 経過日数と節約額を見える。
  • 「今◯円節約できた」と出るのがモチベーションになる。

👉 お酒代を控えて、禁酒時のご褒美を買う根拠にしやすい。

Sober Time - Sober Day Counter - Google Play のアプリ
地味な時間:何千人もの人々が清潔で地味な状態を保つのに役立つ地味な日カウンター。
‎Sober Time - Sobriety Counter
‎Sober Time helps you track your addictions, stay motivated, and interact with others in recovery.Here's what you can do...

🧱 衝動ブロッカーで「夜の自分」を封じてみる

one sec (無料 アプリ内課金)

  • 飲み屋サイトやデリバリーのアプリを開こうとすると「深呼吸画面」が出る。
  • 衝動を1分遅らせるだけで我にかえれます。
one sec | app blocker, focus - Google Play のアプリ
スクリーンタイム、ADHD、ソーシャルメディアの制限、制限、メンタルヘルス、気が散る

Freedom (無料 アプリ内課金)

  • 夜の時間帯は酒関連サイトをブロック。
  • 私は「19:30〜翌朝6:00」を設定。

👉 夜の自分=テンションの上がった別人格と思いましょう。

Freedom: App & Website Blocker - Google Play のアプリ
アプリと Web サイトをブロック: 集中力を維持し、生産性を向上させ、スクリーンタイムを制御します。

🎁物理グッズで導線を切る

タイムロックコンテナ (価格4,000円から5,000円前後)

  • 財布やカードをコンテナに入れてロック。
  • 深夜の「お酒買いに行こうかな」を強制封鎖。

👉 19:30にロック → 翌朝6:00解放。これで衝動買いが消える

アルコールチェッカー (価格1,000円から2,000円前後)

  • 毎朝「数値0.00」をチェック。
  • 「昨日も飲んでない」を数字で確認。

👉 数字は、最高のご褒美になります。

スマートウォッチ+体組成計 (価格:安いものであれば3,000円前後、Appleだと10万円超えも)

  • 睡眠の質と体重の変化が一目で分かる。
  • 禁酒→睡眠改善→体力回復→運動継続の黄金ループが達成できます。

💪初月を乗り越える行動例

  • Day1:禁酒アプリ導入+ホーム固定/夜は炭酸飲料を飲む+湯船につかる
  • Day2:20:30にスマホ封印→読書15分する
  • Day3:外出してウォーキング。部屋から逃げる
  • Day4:財布ロック→寝室にスマホを持ち込まない
  • Day5:寝る前のスクワット+プランクで眠気を呼ぶ
  • Day6:節約額を見て自分に小さなご褒美をあたえよう
  • Day7:1週間の成果を家族や友人に報告

👉 これで1週間超えると体の調子が変わってきて「飲まないほうがラク」という感覚になる。

🍶飲み会・出張の切り抜け方

  • 「検診の数値が良くなってて、続けてるんです」と宣言すれば角が立たない。
  • 手に炭酸+ライムを持っておけば違和感はない。
  • 終電1本前で帰れるようにアラームを仕込んでおく。

😩Q&A(よくある悩み)

Q. 1杯だけならいい?
A. 1杯飲んだら2杯、3杯と飲んでしまうのだな。中途半端に飲むなら、とことん飲んでしまえ。

Q. 途中で飲んでしまったら?
A. 今日がまた「1日目スタート」。リセットしなくても「累積禁酒日数」として記録すれば落ち込まない。

✒️まとめ

禁酒5ヶ月。
ダイエット1年。
そして、肝臓の数値はオール正常に。

この状態になると、「飲むのが怖い」と思うくらいです。
でも、それは裏返すと健康を取り戻した証拠

読者のみんなさんも今日から「禁酒1日目」を始めてみませんか?
肝臓等の数値が変わった瞬間に、きっと私と同じように笑顔になれるはずです


👉 過去記事「禁酒に効くノンアル飲料特集」もどうぞ

禁酒中でも楽しめる!おすすめノンアルコール&炭酸水5選【体験レビュー】
はじめに禁酒を始めると最初にぶつかるのが「口さみしい。何か刺激がほしい」です。私自身は毎日晩酌が当たり前で、水を飲むだけでは物足りなさが拭えませんでした。そこでいろいろ試してみた結果──「これはビール飲んでるみたい」「これは気分が変わる」と...


👉 コメント欄で「禁酒◯日目」って報告してくれたら一緒に走れます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました