就職・転職するには、ある程度のITスキルとITリテラシーが必要となります。
数多くあるIT系の資格。「どれを取ったらいいかわからない」という人が多いでしょう。現在、官公庁や企業のほとんどがMicrosoftのWord、Excel、PowerPointを使用しています。仕事に実践的なスキルを身につけるのであればこれらを学びませんか。
私は、数ある資格の中でも実践的な「日商PC検定2級(文章作成)」を受験して合格しました。その合格経験から1発で合格する勉強法と資格の概要を紹介します。
この記事を読んで、ITスキルの初歩を学びたい人が「日商PC検定2級(文書作成)」に1発で合格できることを心より祈っております。
💻 日商PC検定2級(文書作成)とは?
Wordの基本操作からビジネス実務での応用まで
社会人・学生問わず実践力を証明できる資格です。
就職・転職時にもスキル証明として使えます。
✅ 試験概要(2025年現在)
項目 | 内容 |
---|---|
試験名 | 日商PC検定 2級(文書作成) |
試験形式 | CBT(パソコンによる試験) |
試験内容 | 知識問題(選択式)+実技問題(Wordで文書作成) |
試験時間 | 知識15分 / 実技40分 |
合格基準 | 各70点以上 |
検定料 | 7,700円(税込) |
📚 勉強時間の目安
レベル | 目安時間 | ポイント |
---|---|---|
Word経験者 | 約30時間 | 実技を中心に反復 |
初心者 | 約60時間 | 知識も含めて基礎から |
↓使用するテキストはこちらでオッケーです。(模擬試験も3題ありますので、繰り返し勉強しましょう)
↓私は購入しませんでしたが、知識問題をより深く勉強したい人はこちらもどうぞ。私はYouTubeで勉強しました。
📺 知識問題はサクサクいける!
知識問題(IT用語・マナー・ファイル管理など)は、
YouTube動画を活用すれば効率的!
暗記で8〜9割の得点も十分狙える。
ただし、時間があればじっくり学ぶのがおすすめ。
ITリテラシーは就職・転職で武器になりますよ。
↓私が知識問題暗記に使ったYouTubeチャンネルです!単語の説明がわかりやすい。総まとめのチャンネルがいいですね☺️
🧠 実技は意外と時間ギリギリ!
操作に慣れていないと、40分があっという間。
見直しの時間がなくなり、焦ってミスする人が続出する科目!
📝 よく出る内容:(勉強していくうちに身につくので、いまは流して良いですよ)
- 見出し設定、インデント
- フォント・余白調整
- 表や画像の挿入
- 文章のレイアウト整備
⏱ 時間を計って練習するべし!
本番を意識して、タイマーで40分セットして実技問題を繰り返し解こう!
繰り返すことで、
「焦らず、正確に仕上げる力」が自然と身につく。
実技は時間感覚を身につけるのが大事。
🎯 ラスコル流 合格のコツ

- テキストの実技問題を最低3周繰り返す
- 見直し時間を想定して練習
- ミスの原因を一つずつ潰す
- 「仕事で使えるか?」を意識して解く
😎 合格率は約7割。舐めると落ちる!
試験結果がその場で出るために、合格者と不合格者がわかってしまう。
実際、受験者中3割の人は不合格だった。
「Wordは普段使ってるから大丈夫」…は油断ポイント⚠️
しっかり対策して挑もう。
✨ この資格、MOSより良いかも?
- MOSよりも実務的な視点が強い
- 「どう伝えるか」「どう仕上げるか」が問われる
- 就職時の自己PRでも差別化できる!
📈 次の目標:日商PC「データ活用」に挑戦します!
Wordで基礎を固めたら、次はExcel系スキルへ!
スキルアップの流れは止まりません!
🎧 繰り返しこそ力なり!本日のパンクBGM
Bad Religion –「Do What You Want」
短くて尖ってて真理をついてる曲。資格試験後の魂の叫びにピッタリ。
🚀 まとめ
日商PC検定2級は、社会人・学生問わず
「Wordを使える人」から「活かせる人」になる一歩です。
受けようか迷っている人は、迷わずチャレンジしてください!
💬「合格したぞー!」の報告コメントも歓迎!
ラスコルでした🔥
コメント