IRIS OHYAMA IBM-020 ホームベーカリー実践レビュー②〜計量と水温はだいじ

新しいことへのチャレンジ 常に向上

~素人でも焼けた!でも計量と水温ナメたらアカン~

↓3回連続食パン作りに失敗した記事です。ご覧ください。敗因は、目分量と水温を全く無視したことです。この記事を読んでいただいている方は、このような失敗はしないでください。

ホームベーカリーでパン焼いたらふくらまんやないかい!アイリスオーヤマ IBM−020実験記録
昨日、ホームベーカリーを購入しました。理由?――パンが好きだから。いや、それ以上に、「自分で焼いたらカッコいい!」という気持ちが勝ったからです。選んだのは、アイリスオーヤマのホームベーカリー IBM-020。Amazonで手に入りやすく、口...

🥖買ってよかった!8,720円(税込。5月9日発注)でこの満足感

「パンが好き」「節約したい」「朝の香りを楽しみたい」
そんな気持ちで手にしたのが、IRIS OHYAMAのホームベーカリー(IBM-020)

正直、この値段でパンが焼けたらラッキーくらいに思ってた。でも、実際に使ってみたら――

  • 🔹 焼きたては香りも食感も最高
  • 🔹 材料入れてボタン押すだけでOK
  • 🔹 パンが…立った…!

簡単操作で素人でも焼ける。それは間違いない。
ただし――計量と水温をナメたら、俺みたいになるでー。

💀3連敗の記録:パンク(パン苦)料理家の失敗たち

❶ 水が冷たすぎた

生地がうまく膨らまず、ズッシリレンガパン誕生(でも味は良い)。

❷ 目分量で突っ走った

「パンクは自由だ!」とか言って小麦粉を感覚でドバァと入れました。結果、発酵せず3連敗。

👑今回のパン:ついに成功!その理由は…?

今回は違った。なぜかって?
長女が材料を計ってくれたから!👏

  • 水はぬるま湯で約30〜35℃に調整
  • 粉やドライイーストもキッチンスケールで計量
  • 材料を正しい順番で投入しました。

結果、ふわっふわのパンが完成。香ばしくて、クラストはパリッ。中はもっちり。

👧「パパ、いつもの食パンよりおいしい!」
🧔「パンクだけど、パン職人になれるかな…??」

🎯今回の立役者、TANITAの計量器職人・長女。ここでミスると焼けない、これは真理!

ゴゴゴ…と唸るパンケース。
この混ぜ音は「失敗か?成功か?」のドキドキが始まる合図。

約4時間後、パカッとフタを開けると…!
「焼けてる!」という驚きと歓喜が押し寄せる瞬間。

立った…パンが立った!
やりきった者だけが手にできるこのフォルム。この喜び、プライスレス。

切ってみた。

🎛️IRIS OHYAMA IBM-020の使用感まとめ 👌

項目感想
操作性ボタン操作は直感的で◎
こねる音はそれなりに大きめ。夜は注意です
メニュー数食パン、フランスパン、ピザ生地など多数
掃除のしやすさパンケースが少し固めだけど洗いやすい

🧀次なる野望:チーズパン計画

次は溶けないチーズを入れて「チーズパン」に挑戦します。
こいつが焼けたら、また一歩“パンクパン職人”に近づけるはず。
もちろん、計量係はまた長女。信頼の職人です。

🎸今日のパン焼きBGM:「No Equalizer / Down BY Low」

焼き上がり3分前にこの曲を爆音で流す。
タイマーの「ピピー!」と同時に響くギターリフ。
それが俺のパンとパンクの儀式

✅まとめ

  • IRIS OHYAMA IBM-020はコスパ最高です
  • 素人でも使えるけど、「計量&水温」だけは気をつけてね!
  • 自由な料理もいいけど、ホームベーカリーにはルールがある
  • 長女と一緒に作ると、味も2倍うまい(たぶん)

失敗は3回。でも諦めなかった。
ありがとう、TANITA。ありがとう、長女。
次はチーズパンだ。PUNKに焼いていこう🔥

次回は「チーズパン」をお楽しみに

コメント

タイトルとURLをコピーしました