CSSをstyle.cssに分けたら頭もスッキリ!HTMLとの分業が見えてきた【ど素人日記第3回】

タイピング・PCスキル


前回は、CSSで文字に色をつけた話を書きました。
第3回はCSSをHTMLから分けて、別ファイルに書く方法にチャレンジしました。

🤔 そもそも「なんで分けるの?」

最初はこう思ってました。

「styleタグの中にCSS書けるなら、それでいいのかな?」

しかし、調べてみるとHTMLとCSSを分ける理由があるようです。

✅ 分けるメリットまとめ

理由内容
見やすくなるHTMLがスッキリして構造がわかりやすくなる
修正しやすいCSSのみでデザイン変更ができる
使いまわせる複数ページで同じCSSを使える(すごく便利)
頭の整理になる「中身(HTML)」と「見た目(CSS)」が分かれることで役割が理解できる

🧱 このようにファイルを作った

📁 練習フォルダ構成

/html-css-practice/
├── index.html
└── style.css

✏️ CSSファイル:style.css

Screenshot
h1 {
color: darkgreen;
font-size: 36px;
}

p {
color: #333;
background-color: #f8f8f8;
padding: 15px;
}

💻 HTMLファイル:index.html

Screenshot
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>外部CSSテスト</title>
<link rel="stylesheet" href="style.css">
</head>
<body>
<h1>こんにちは、分けたCSS!</h1>
<p>CSSを別ファイルにしたら、HTMLがめっちゃ見やすくなったで。</p>
</body>
</html>

ポイントはこの一行👇

<link rel="stylesheet" href="style.css">

これが「このHTMLにstyle.cssの内容を反映してください」という命令になります。

↓これでWebページを開いてみると・・・。できたー。

Screenshot

😆 書いてみた感想

わかりやすく気持ちいい。
HTMLをスッキリさせただけで「ちょっとできる人っぽい」と思いました。

🧠 気づきポイント

  • HTML=「なにを書くか」
  • CSS=「どう見せるか」
  • 分けたことで、この違いがはっきり見えてきました。

✅ 今日の学びまとめ

学んだこと気づき
CSSは分けて書けるHTMLがスッキリしてわかりやすい
<link>タグでつなぐ読み込めてるかは保存を忘れないこと
書き換えが楽になったデザイン調整が簡単になった

🔜 次回予告

次回は、CSSで「レイアウト」や「文字位置」を調整してみる
ついに「余白」や「配置」と向き合う時がきました。

✨関連リンク(内部リンク)

HTMLとCSSって何!?アラフィフのパソコン初心者の挑戦が始まった【第1話】
コード未経験のおっさんが、VSCodeでHTMLの第一歩を踏み出す記録。初心者視点でわかりやすく、つまずきも包み隠さず紹介!
CSSって何?文字に色つけたらテンション上がった【HTMLど素人日記第2回】
HTMLで「こんにちは世界」まではできた49歳おっさんが、今度はCSSで文字に色をつけてみた!ページの見た目が変わる感動、ミス、気づきも全部さらけ出した記録【初心者向けCSS入門】

コメント

タイトルとURLをコピーしました