「コンビニ人間」と「嫌われる勇気」に学ぶ、“ムラ社会”を生き抜く術

自己啓発・習慣術

他人の目が気になって言いたいことが言えない。
頑張っても誰かに認めてもらえないと「自分には価値がない」気がしてしまう。

そんな“生きづらさ”を感じていた私が出会ったのが
村田沙耶香さんの小説『コンビニ人間』とアドラー心理学の名著『嫌われる勇気』。

どちらも全く違うジャンルなのに共通して問いかけてくる。
「あなたは誰の人生を生きていますか?」と。

この社会で「普通」って何なのか?
「空気を読む」ってそんなに大事なのか?
今回はこの2冊と、自分の実体験を通して見えてきた
現代のムラ社会”を生き抜くヒントを語ってみたいと思います。

「コンビニ人間」とアドラーについては私の大好きな「ガバラボ」チャンネルをご覧ください。オヤジギャグあり、哲学を楽しめるサイトです。ウプ主様、いつもありがとうございます。

現代社会は縄文時代のまま?ムラ社会の正体

昔の人は火を囲んで生きるために食料を分けあってきた。今の僕らは、LINEのグループで空気を共有し縄文時代と同じように「察して」「嫌われないように」動いています。これが「ムラ社会」です。

つまり、現代は、形を変えた“縄文時代”かも。

『コンビニ人間』の主人公・古倉さんは、
「普通」であろうとする世間の期待に違和感を覚えつつ
自分なりの“生きやすい居場所”としてコンビニを選びます。

彼女の生き方は、世間から見れば「異物」かもしれない。(18年間同じコンビニでバイトして未だ未婚 同年代の女性はほとんど結婚してこどもがいる。家族や友人でさえも「異物」扱いしている。)
でもそのコンビニの中(ムラ社会)では異物とされることなく完璧に機能している。

同じように、僕らも「ムラの社会の外」では異質に見えるかもしれないけど、
本当に大切なのは“自分が自分らしくいられる場所”を知ることじゃないかって思います。

アドラーが教えてくれた「他人の課題は他人のもの」

職場でうまく馴染めない。
気を遣っても、がんばってもなぜか「異質」とされてしまう・・・。

私もかつてそんな経験をした。「空気を読めない」「場に合ってない」って暗黙のムードで押し出されるように。自分でも気づかないうちに「この人は違う」と判断されてたんだと思う。

あの頃は、
どうしたらみんなに好かれるだろう?
嫌われないためには何を我慢すればいいんだろう?そんなことばかり考えてた。

でも、アドラー心理学に出会ってある言葉が心に刺さりました。

それは誰の課題か?

他人が私をどう思うか。それは「私の課題」ではなく「相手の課題」なんだ――。

そう気づいたとき、「全部自分の責任」だと思い込んでいた心が少しだけ軽くなった。

無理して合わせようとしなくてもいいし好かれようと演じなくてもいい。
だって、それは”他人の操作できない領域”だから。

今では、「合わなかった職場から出たこと」も「自分にとっての再スタート」だったんだと思える。アドラーがくれたのは”他人の目に振り回されずに生きる勇気”だった。

娘に伝えたい、「普通」じゃなくても生きていけるということ

今、私は思春期の娘たちと向き合いながらふと昔の自分を重ねてしまうことがある。

「周りに合わせなきゃ」
「変に思われたらどうしよう」
「自分の気持ちより、空気が大事」

そんな思いに押しつぶされそうになってた頃。

だからこそ、私は彼女たちに伝えたい。

「普通」じゃなくてもいい。「みんなと同じ」でなくてもちゃんと生きていける。
自分の気持ちを大事にしていいんだよ。

世の中には、“正解っぽい生き方”がたくさんある。でも、そのどれにも自分を無理に合わせる必要はない。自分の人生の答えは自分の中にしかない

私は完璧な父親じゃない。それどころか、うまくいかなかった過去ばっかり。でも、そんな自分でも今こうして「生きる」ってなんだろう?と考えて前に進んでいるんだ。

その背中を娘たちに見せていけたら。言葉よりも私の“生きる姿”で伝えていけたらと思っています。

あなたは、誰の期待を生きていますか?

「普通」でいなきゃいけない。誰かに好かれないと生きていけない。
そんな思い込みがいつの間にか自分を縛っていた。

でも――
他人の期待を背負い続ける人生に終わりを告げてもいいんじゃないか。
自分の気持ちに正直に生きる勇気を少しずつ持ってもいいんじゃないか

誰かのためじゃなく
“自分の人生”を生きる。それは決してワガママなんかじゃない。

私は今も「これでいいのか?」と悩むことがある。でも、“誰かの顔色”じゃなく“自分の心”に耳をすますようにしています。

だから、この記事を読んでくれたあなたにも問いかけてみたいです。

あなたは誰の期待の中で生きていますか?

いつも、自分の心の声に耳を傾けてみませんか?

👣次のアクションを起こそう!

  • 『コンビニ人間』を読んでみる
  • 『嫌われる勇気』を手に取ってみる
  • 1ページだけでも「本音」をノートに書き出してみるとスッキリ。特に朝一番脳が活性化する時間がベストです。書くことはあなたが今心に思っていること。心の動きをそのまま書いてみよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました