朝起きると布団から出たくない。会社に行くことを考えるとお腹が痛くなる。学校に行くのが怖い。そんな「心が沈む日」は誰にでもあります。
しかし、明けない夜はありません。
今日を必死に生きると新しい景色が見えてきます。
気分が落ちている時に効くのが偉人や漫画・アニメの心を燃やす言葉です。
この記事では、20の名言と朝かんたんにできる処方箋を紹介します。
心に響く言葉があれば、どれかひとつでもいいので試してください。きっと、沈んだ日が「挑戦の日」に変わっていくでしょう。
🔥 日本の偉人・著名人(勇気を奮い立たせる言葉)

1. 「なんでもやってみなはれ、やらなわからしまへんで」
鳥井信治郎(サントリー創業者)
誰も信じていなかった国産ウイスキーに挑んで成功させた人。
👉 処方箋:通勤前に「今日の実験」をひとつ決める(例:知らない人に挨拶する、1行だけでも新しい提案を書いてみる)。
2. 「努力だ、勉強だ、それが天才だ。誰よりも三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ」
野口英世(細菌学者)
貧困から這い上がって黄熱病研究で世界に貢献した努力の人。
👉 処方箋:最寄り駅までの5分間、スマホを機内モードにして読書する。
3. 「君が次に叩く1回で、壁は打ち破れるかもしれないんだ!」
松岡修造(元プロテニス選手)
情熱の代名詞の人。著書も大ヒット。
👉 処方箋:玄関を出る前に「今日の1回」を付箋に書いて財布に入れてみる。
4. 「まじめに努力して行くだけだ。これからは、単純に、正直に行動しよう」
太宰治(小説家)
破天荒な生涯を送りつつも真っ直ぐな努力を信じていた。
👉 処方箋:今日は「嘘をつかない」とひとつのことを決めて実行する。
5. 「学問は脳、仕事は腕、身を動かすは足である。しかし成功には意思の大いなる力がいる、これは勇気である」
大隈重信(首相・早稲田大学創立者)
政治と教育で日本を変えていった人。
👉 処方箋:出勤前に背筋をピンと伸ばす10秒をルーティン化する。
6. 「逆境にある人は、常に『もう少しだ』と思って進むとよい。いずれの日か、前途に光明を望むことを疑わない。」
新渡戸稲造(教育者・『武士道』著者)
国際人教育で世界に日本を知らしめた人。
👉 処方箋:改札をくぐるとき「今日も少し進んでいくぞ」と心でつぶやく。
7. 「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」
宮沢賢治(詩人・童話作家)
耐え忍ぶ生き方を詩で表現した教育者。
👉 処方箋:この2行を声に出してみる。呼吸が整ってくる。
🌍 哲学者・実践知(思考を切り替える言葉)

8. 「困難だからやろうとしないのではない。やろうとしないから困難なのだ」
セネカ(古代ローマ哲学者)
ストア派の賢人。逆境を生き抜くための思考法を残した人。
👉 処方箋:先送りしていることを30秒だけ触れる。タイトル1行だけでも書いてみる。
9. 「人生とは10%が自分の身に起こることで、残りの90%はそれに対してどう自分が反応するかで決まる」
ルー・ホルツ(フットボールコーチ・TV解説者)
“反応すること”の大切さを説いた。
👉 処方箋:起きそうな小さなトラブルに「笑って反応する」と決める。
10. 「なぜ生きるかの理由がある者は、ほとんどいかなる方法にも耐えられる」
フリードリヒ・ニーチェ(哲学者)
人間の強さを追求した思想家。
👉 処方箋:スマホの待ち受けに“自分の生きる理由”を入れてみる。
11. 「Nothing will work unless you do.(動かなければ、何も動かない)」
マヤ・アンジェロウ(詩人)
差別を乗り越えて、詩と行動で生きた女性。
👉 処方箋:出勤前に“1通だけ”先手メールを送れる。行動が流れを作っていく。
12. 「人は目標の高さまで到達しない。習慣のレベルまで落ちる」
ジェームズ・クリア(『Atomic Habits』著者)
習慣を科学的に研究した実践者。
👉 処方箋:前夜に“仕組み”をひとつ準備(靴を玄関に用意してカバンはドアの前に置く)。
📚 漫画・アニメ(心を燃やすセリフ)
13. 「あきらめたら、そこで試合終了だよ」
安西先生/『SLAM DUNK』
不屈の名セリフ。
👉 処方箋:午前中に“ここだけはあきらめない1点”を決めてみる。
14. 「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ」
碇シンジ/『新世紀エヴァンゲリオン』
恐怖に震えながらも心を奮い立たせたキャラ。
👉 処方箋:エレベーターの鏡で“逃げない宣言”を5回してみる。
15. 「1位と最下位の差なんて大したことねーんだよ。ゴールすることとしないことの差に比べりゃ」
南波六太/『宇宙兄弟』
夢を追う兄の哲学。
👉 処方箋:今日の“自分に課したタスク”をひとつだけ書いて持ち歩く。
16. 「明日からがんばるんじゃない、今日…今日だけがんばるんだっ…! 今日をがんばりはじめた者にのみ明日が来るんだよ…!」
大槻班長/『賭博破戒録カイジ』
地下編の名セリフ。
👉 処方箋:ToDoリストを“今日だけ3つ”に絞れる。
17. 「リスクを取らなければ未来は創造できない」
モンキー・D・ルフィ/『ワンピース』
仲間を守るためにリスクを取った言葉。
👉 処方箋:出社後に“自分の中でちょっと怖い提案”をひとつ試してみる。
18. 「倒れることは恥じゃない。そこから起き上がらないことが恥だ」
緑間真太郎/『黒子のバスケ』
挫折に立ち向かう言葉。
👉 処方箋:失敗を思い出したら“深呼吸→再開”の合図をする。
19. 「奇跡を待つより、捨て身の努力よ」
葛城ミサト/『エヴァンゲリオン』
受け身ではない行動を促すセリフ。
👉 処方箋:家を出る前に“30秒だけ今日の行動準備”をしてみる。
20. 「できそうかどうかじゃねぇ。やれ・・やるしかねぇだろ」
リヴァイ兵長/『進撃の巨人』
絶望的な戦況での決断。
👉 処方箋:出社前に3分、今日絶対に着手することを決めろ。始めれば続く。
😡まとめ:言葉は炎だ。小さくても、自分を燃やしていこう。
紹介した20の名言は、時代も国も作品も違います。
けれども共通しているのは、「立ち止まってもいい。でも歩み続けろ」 ということです。
偉人の言葉は、長い人生を駆け抜けた経験から。漫画やアニメの言葉は、物語の中で心を燃やした瞬間から。
好きな言葉を読んでみて、自分に投げかけてみよう。
きっと今日を生き抜く力になります。
👉 明けない夜はない。今日も生きています。だから、もう一歩すすんでいきましょう。
✨関連リンク



コメント