禁酒して5ヶ月。ダイエットはおよそ1年。
今回、献血で血液検査した結果は下記のとおりです。
- 血圧:133/86 → 110/70
- 脈拍:67 → 55
- ALT(GPT):40 → 23(基準値内)
- γ-GTP:59 → 14(基準値内)
およそ10ヶ月の期間ですが、肝臓数値はオール正常に。
ここまで来ると、逆に“お酒を飲むのが怖い”くらいになりました。
この記事では、私がどうやって禁酒を5ヶ月続けてきたのかとその仕組み、オススメのアプリ・グッズをレビューします。
⬇️ダイエットについては、下記リンクをご覧ください。

☝️ビフォー→アフターの数字で語る
私が信じてるのは「数字はウソをつかない」ということです。
項目 | 禁酒前 (2024/12) | 禁酒5ヶ月 (2025/9) | 基準値 |
---|---|---|---|
血圧(最高/最低) | 133/86 | 110/70 | 正常値内 |
脈拍 | 67 | 55 | – |
ALT(GPT) | 40 | 23 | 8〜49 IU/L |
γ-GTP | 59 | 14 | 9〜68 IU/L |
数値が整っていくと「もうお酒で壊したくない」と思うようになります。



“仕組みとギア”レビュー
📱禁酒アプリで「可視化」
I Am Sober (無料 アプリ内課金)
- 朝一番に「今日も飲まない」と誓約する。
- 節目ごとに通知が来るのが効く。
- 日本語UIがちょっと雑。
👉 ホーム画面に固定して「毎朝タップ」するだけで習慣が変わっていく。
Sober Time (無料 アプリ内課金)
- 経過日数と節約額を見える。
- 「今◯円節約できた」と出るのがモチベーションになる。
👉 お酒代を控えて、禁酒時のご褒美を買う根拠にしやすい。

🧱 衝動ブロッカーで「夜の自分」を封じてみる
one sec (無料 アプリ内課金)
- 飲み屋サイトやデリバリーのアプリを開こうとすると「深呼吸画面」が出る。
- 衝動を1分遅らせるだけで我にかえれます。
Freedom (無料 アプリ内課金)
- 夜の時間帯は酒関連サイトをブロック。
- 私は「19:30〜翌朝6:00」を設定。
👉 夜の自分=テンションの上がった別人格と思いましょう。
🎁物理グッズで導線を切る
タイムロックコンテナ (価格4,000円から5,000円前後)
- 財布やカードをコンテナに入れてロック。
- 深夜の「お酒買いに行こうかな」を強制封鎖。
👉 19:30にロック → 翌朝6:00解放。これで衝動買いが消える。
アルコールチェッカー (価格1,000円から2,000円前後)
- 毎朝「数値0.00」をチェック。
- 「昨日も飲んでない」を数字で確認。
👉 数字は、最高のご褒美になります。
スマートウォッチ+体組成計 (価格:安いものであれば3,000円前後、Appleだと10万円超えも)
- 睡眠の質と体重の変化が一目で分かる。
- 禁酒→睡眠改善→体力回復→運動継続の黄金ループが達成できます。
💪初月を乗り越える行動例
- Day1:禁酒アプリ導入+ホーム固定/夜は炭酸飲料を飲む+湯船につかる
- Day2:20:30にスマホ封印→読書15分する
- Day3:外出してウォーキング。部屋から逃げる
- Day4:財布ロック→寝室にスマホを持ち込まない
- Day5:寝る前のスクワット+プランクで眠気を呼ぶ
- Day6:節約額を見て自分に小さなご褒美をあたえよう
- Day7:1週間の成果を家族や友人に報告
👉 これで1週間超えると体の調子が変わってきて「飲まないほうがラク」という感覚になる。
🍶飲み会・出張の切り抜け方
- 「検診の数値が良くなってて、続けてるんです」と宣言すれば角が立たない。
- 手に炭酸+ライムを持っておけば違和感はない。
- 終電1本前で帰れるようにアラームを仕込んでおく。
😩Q&A(よくある悩み)
Q. 1杯だけならいい?
A. 1杯飲んだら2杯、3杯と飲んでしまうのだな。中途半端に飲むなら、とことん飲んでしまえ。
Q. 途中で飲んでしまったら?
A. 今日がまた「1日目スタート」。リセットしなくても「累積禁酒日数」として記録すれば落ち込まない。
✒️まとめ
禁酒5ヶ月。
ダイエット1年。
そして、肝臓の数値はオール正常に。
この状態になると、「飲むのが怖い」と思うくらいです。
でも、それは裏返すと健康を取り戻した証拠。
読者のみんなさんも今日から「禁酒1日目」を始めてみませんか?
肝臓等の数値が変わった瞬間に、きっと私と同じように笑顔になれるはずです。
👉 過去記事「禁酒に効くノンアル飲料特集」もどうぞ

👉 コメント欄で「禁酒◯日目」って報告してくれたら一緒に走れます!
コメント