【実録】月3万円以上の固定費削減!シンパパの家計を救った7つの節約術【第8回FPの本気見直し】

お金・手続き・相続

✅ はじめに|「収入を増やす」よりも「支出を減らす」のほうが早い

公正なFPラスコルシリーズ、第8回は
家計が変わった“固定費の見直し”実体験編です。

私は、2年前より仕事の変化や家庭の状況もあって「支出のスリム化」に取り組みました。

結論

✅ 固定費を見直しただけで、毎月3万円以上の節約を実現!

節約で我慢や苦労をするのではなく知らなかった」「放置してた」をただ整えただけでこの効果です。

この記事では、私が実際に行った7つの節約術Before→After形式でわかりやすく紹介します!

📉 固定費見直しの全記録【表で一発チェック】

項目見直し前見直し後月の差額年間節約額
NHK受信料月1,950円解約(受信設備なし)▲1,950円23,400円
生命保険月18,000円月2,253円(ソニー保険収入保障加入)▲15,747円約188,964円
新聞月4,000円解約▲4,000円48,000円
インターネットコミュファ光マネーフォワード光▲2,000円24,000円
携帯電話UQモバイル日本通信SIM▲1,500円約18,000円
自動車保険月3,775円月1,691円▲2,084円25,010円
住宅ローン地銀で契約ネット銀行に見直し月約3,000円削減▲3,000円約36,000円

🟢 合計節約額:月額 30,281円/年額 約363,374円!!


💡 各項目の見直しポイント


①📺 NHK受信料:TV見ないなら契約を解除!

  • 私の家ではテレビは処分しました。
  • すぐにNHKに連絡し正式解約。
  • 2ヶ月で3,900円の節約。1年なら23,400円。

🔍「契約してるけど観てない人」はチェックすべし!

テレビを処分して得た自由:受動的な時間を捨て、創造的な時間を手に入れよう
テレビはただ見ているだけで便利です。しかし、それがあなたの時間を奪い思考を停止させていることに気づいているだろうか?そうです。テレビをただ見ているのは受け身で創造を生まないのです。私はある日、思い切ってテレビを処分しました。その結果、驚くほ...

②🛡 生命保険:必要な保障だけ残してスリム化!

  • 以前は、医療・がん・定期保険に毎月18,000円以上払ってたが…
  • 本当に必要なのは「私が亡くなった時に子供が成人するまでの生活費の確保」だけと判断しました
  • → ソニー生命の収入保障保険一本のみ(月2,253円)

💰 月15,747円の削減。年間で約19万円のインパクト!

【保険を売らない公正なFP第2話】「その保険、本当に必要ですか?」保険屋が教えてくれない“保障の取捨選択”
不要な保険に入っていませんか?FP2級&元保険業界の筆者が特約だらけの保険の落とし穴や本当に必要な保障を解説します。保険を見直して家計を守るための実践的なヒントが満載です。

⚠️保険を見直すときは特約内容等をよく確認しよう!必要な補償が削られたら本末転倒だから

③📰 新聞:全部読んでる時間ないよね、情報は取捨選択!

  • 全部読めないし、窓・鏡拭きに使うときれいになるだけ。ネットニュースで足りる
  • 情報の質は下げずに、ムダを削る。

📰 月4,000円 → 0円。年間48,000円の節約。

④🌐 ネット回線:サービスを見直すだけ

  • コミュファ光から、マネーフォワード光へ乗り換え。
  • 通信速度もNTT回線使用で全く不満なし品質良くて月2,000円減。

📶 年間24,000円得。コミュファ光は解約手数料エグいから加入する際は注意してや

⑤📱 携帯:格安SIMで

  • UQモバイル(当時月1,800円以上)→ 日本通信SIM(月300円)
  • 通話少なめ・データ量も控えめなら、これで十分!

📱 月1,500円の差でも、年間で18,000円も違うって大きい。

月290円!日本通信SIMを半年使ってわかったメリット・デメリットを全公開|通話しない人に最強コスパSIM!
月額290円でスマホが使えるって本当?日本通信SIM「合理的シンプル290プラン」を半年使ったリアルなレビューを紹介。メリット・デメリット、実際の請求額、どんな人におすすめかをわかりやすく解説します!

⑥🚗 自動車保険:放置は本当に損!

  • 以前は 月3,775円(年45,300円)
  • 見直して → 月1,691円(年20,290円)
  • ほぼ同じ補償内容でもネット型に変えただけで大幅カット

🚙 年間25,010円の節約効果!!見直してよかった

【自動車保険を見直すだけで保険料が半額以下に!】45,300円→20,290円に下がったリアル体験と失敗しない見積もり術
自動車保険は毎年見直すだけで数万円の節約が可能!不要な特約を削り、必要な補償だけを選んで保険料が半額以下になったリアル体験を紹介。

⑦🏡 住宅ローン:地銀からネット銀行へ借り換え

  • ローンの条件や残債を見直して再シミュレーション。地銀の固定金利型からネット銀行の変動金利型に変更
  • 結果、月3,000円ほど削減
  • 銀行に交渉するだけでも削れることも!

🎁 おまけ:ふるさと納税で住民税も節税

  • 約90,000円分の住民税節税に成功!
  • 日用品・お米・お肉などの返礼品が充実してますよ
  • 税金を「自分で使い道選べる」ようになる仕組みはいい

🍽 食費は3人で月4万円生活

  • 外食ほとんどしないで自炊してます
  • ふるさと納税を活用すると、食費の節約もできるし食卓も満足
  • 手作りがメインだから健康にも良く、こどもの料理教育にもつながりますよ

✅ 固定費の見直しをすると心まで軽くなる

ラスコル
ラスコル

お金の不安は「収入が足りない」からだけではなく、使い道が不透明というのも原因の一つになる。毎月、何にいくら払っているのかを理解していれば、気持ちがすごくラク。

🔚 まとめ:節約は「根性」ではない。「良い情報と選択」

  • 一度手をつければ、その後ずっと効いていくのが固定費の節約
  • 家計簿つけるより、まず固定費にメス入れるほうが早い
  • 行動した人だけが、「浮いたお金で未来を作れる

🔖 あなたにもできる、今日からのアクション!

  • まずは「毎月の支払い一覧」を書き出す
  • 「ほんとうに必要か?」と一つずつ問い直してみる
  • 疑問があったら情報サイト・比較サイト・SNSを参考に。

この記事を読んで、少しでも節約の効果が出たらお声を聞かせください

✨関連リンク(内部リンク)

【保険を売らない公正なFP 第3話】「銀行の“おすすめ”には気をつけろ!」手数料まみれの投資・保険・仕組み預金をぶった斬る
銀行のおすすめ商品、信じていませんか?FP2級の筆者が、仕組み預金・投資信託・外貨建て保険など“手数料おばけ”の実態をぶった斬ります。ネット銀行・証券を使って自分の資産を守るヒント満載!
【金融商品を売らない公正なFP 第4話】おじさんでも間に合う!新NISAで始めるシンプル投資──S&P500とオルカンの2択があればよし!
40代からでも遅くない!FP2級の筆者が、新NISA制度を活用したシンプルな資産形成法を解説。S&P500とオルカンだけでOK。迷わず始められるインデックス投資で未来の安心を手に入れよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました