「自分に自信がなくて」「他人と比べては、落ち込んでしまう」「人生を前向きに生きていきたいけど」と日々感じている人。
太古の昔より人間の悩みは同じです。わたしも劣等感を感じたり、自己肯定感をもてなくて悩んでいた日々がありました。
そのような思いを抱えている人に読んでほしいのが
ジェリー・ミンチントン著『うまくいっている人の考え方』です。
本書を読むことにより、「自尊心(セルフ・エスティーム)」を高めることが、幸せへの第一歩だと教えてくれます。しかも、読みやすくて内容がシンプルなのでたいへんわかりやすい。そして、あなたがその気になればいますぐ実践できる考え方です。
この本を読んで得られるメリット
- ✅ 自己肯定感が高まる
- ✅ 自信がない状態から抜け出せる
- ✅ 人間関係のストレスが減る
- ✅ 行動と挑戦する勇気がわいてくる
- ✅ 失敗やミスに対して寛容になれる
- ✅ 前向きに生きられるようになる
📘 書籍情報|『うまくいっている人の考え方』とは?

- タイトル:うまくいっている人の考え方
- 著者:ジェリー・ミンチントン 訳 弓場 隆
- ジャンル:自己啓発/メンタルケア/習慣化
- ページ構成:1項目が見開き2ページで完結。読みやすく実践しやすい!
🧭 内容要約|5つのテーマでわかる“幸せな思考法”


本書は、以下の5つの章構成で、50の実践的な考え方を紹介しています。
🔹 1. 自分に寛大になる
→ 自分を責めない。許すことから始める。
🔹 2. 自分を大切にする
→ 楽しい時間を意識してつくる。1日30分でもOK!
🔹 3. 自分を受け入れる
→ 他人と比較するのをやめて、今の自分を認める。
🔹 4. 自分の価値を信じる
→ 自分の長所に目を向ける。他人の評価は気にしない。
🔹 5. 自分の人生を生きる
→ 自分の夢に向かって一歩づつ踏み出す。
🌟 印象に残った考え方ベスト5(抜粋)
- 自分を他人と比較しない
- 自分をけなさない
- たくさん失敗して、たくさん学ぶ
- 毎日30分、自分のための時間を持つ
- したくないことははっきり断る
SNSや職場、学校で私たちは常に他者と比較、評価されています。
本書では、自分のペースでいきなさいとやさしく教えてくれる。
📚 こんな人におすすめ

- 自己肯定感が低い人
- 自信がない社会人・学生
- メンタルを整えたい人
- 他人の評価が気になる人
- 自分を変えたいけれど、何から始めたらいいかわからない人
📌 実践方法:1日1項目でOK!読書を習慣化してみる
本書は、1日1項目を読み実践するだけでも効果あります。
朝でも夜でも、自分のペースで読みすすめることができます。
読む→考える→実践する
これを繰り返すことで、少しずつ負の思考が変わっていきますよ。
📝 読後の変化|レビューとしての個人的体験
よくある自己啓発本かなと最初は思いました。しかし、読みすすめると自分への厳しさが和らいで心が軽くなってきました。
「他人と比べてもしょうがない」ってよく聞くし、わかっていますよね。
でも、この本はその背景や実践方法までていねいに教えてくれたので腑に落ちました。
✨関連リンク(内部リンク)

【悩まない技術】エピクテトス『人生の授業』を3回読んで学んだ「心が軽くなる哲学」
「他人の目が気になる」「自分ではどうにもできないことに悩んでしまう」——そんな時代にこそ、数千年前のストア派哲学者エピクテトスの言葉が心にしみます。私はこの『エピクテトス 人生の授業』という本を3回読んでいます。読むたびに今の自分に必要な教...

娘に伝えたい「嫌われる勇気」——本当に大切なこと
40代後半、仕事に疲れて父親としても余裕がなかった。そんな時に出会ったのがアドラー心理学を扱った『嫌われる勇気』。誰かに認められようとばかりしていた今までの自分の人生を見直した。「自己受容」「承認欲求を手放す」「課題の分離」「他者貢献」この...
コメント