🕊金の冠をかぶった雀|ユダヤ人の成功哲学・タルムード金言集【第3弾】

自己啓発・習慣術

「ブランド品を身につけて、あんなに目立ちたがるのはなぜ?」
そんなふうに感じたことはありませんか?

もしかしたら、あなた自身も“金の冠”をかぶって空を飛んでいるのかもしれません

ユダヤ人の知恵書である「タルムード」に登場する雀が私たちの心に問いを投げかけてきます

「それ、本当に自分のため? 誰かに見せるためじゃない?」

この記事では、「金の冠」を一緒に見つめ直してみましょう。

今回も、石角莞爾さんのユダヤ人の成功哲学「タルムード」を参照させていただきました

「王と同じ冠が欲しい!」…その一言が、すべてを狂わせた。

ソロモン王は、ユダヤで最も賢明な王として知られていた
ある日、鷲に乗って空を旅していたところ、体調が悪くなった王は鷲の背から落ちかけてしまう

その時、小さな雀たちが現れて、王が鷲の背中から落ちないように支えた

感謝した王は雀たちにこう言った

「何でも欲しいものを言いなさい。褒美を授けよう」

雀たちは相談を始めるがなかなか意見がまとまらない
そのとき、一羽の雀が言った

「王様と同じ“金の冠”が欲しいです!」

王は一瞬たじろぎ、静かにこう答えた

「それは良くない考えだ。もう一度考え直してきた方がよい」

だけど、雀たちはそのまま王の忠告を無視し、金の冠をもらって空へ飛び立った。

🏹「金の冠の雀狩り」始まる

イスラエルでは「金の冠をかぶった雀」が猟師に狙われるようになった

あまりに目立つ姿は、誇りではなく“的”となってしまった

仲間たちは次々に撃ち落とされ
最後に残った五羽の雀たちは、王のもとへ戻って涙ながらに言った

「私たちが間違っていました。金の冠は、もういりません」

💡タルムードから学んだ教訓

ラスコル
ラスコル
  • 高価なものを見せびらかすといずれ災いを招く
  • 目立つことは、詐欺師たちの的になる
  • 使い方を誤れば身を滅ぼす
  • 他人はあなたをみているのではなく、そのものを見ているだけ
  • すべてを失ったら、あなたの周りには誰もいなくなる

💬あなたの“金の冠”は何ですか?

  • 高級車やブランド品
  • SNSでの承認欲求
  • 職業・肩書き・学歴の見せびらかし

それ、本当にあなたが守るべきものですか?
それが撃ち落とされる的になっていませんか?

🧘‍♂️まとめ:冠は心にかぶろう

最後に生き残った雀たちは、金の冠を捨てて静かな暮らしへ戻っていった

目立つものを脱ぎ捨てて、心には誇りをいれておこう
それが、本当の強さと自由なのかもしれません

🎯あなたの“金の冠”タイプ診断【YES/NO形式】

Q1. SNSで他人の生活を見て「負けたくない」と感じる?
Q2. 最近買ったものを「誰かに見せたい」と思った?
Q3. 学歴や肩書きに誇りがある?
Q4. お金に余裕があると「高いモノ」を選ぶ?
Q5. 他人より上にいたいと思うことがある?

→ YESが3つ以上でしたら、あなたは金の冠をかぶって飛んでいるかもしれませんね

✨関連リンク(内部リンク)

七匹の太った牛と七匹の痩せた牛が語る、投資と人生の真理
ユダヤ人の知恵タルムードに登場する「七匹の太った牛と七匹の痩せた牛」の寓話から投資と人生、そして子育ての本質を学ぶ記事。豊かな今こそ備える知恵とは?
タルムード|魔法のざくろと自己犠牲なき成功はないという真理 「ノーペイン・ノーゲイン」
タルムードの物語「魔法のざくろ」から学ぶ“犠牲と成功”の本質。禁酒や筋トレなど筆者の実体験を交えて、あなたの人生を変える“ざくろ”の見つけ方を解説。

コメント

タイトルとURLをコピーしました