子育て・親子学習 💤 親子で読むスヌーピー。夜寝る前のやさしい哲学👦こどもは親の読書する姿を見ている ■ 一日の終わりに、ほんの少し“心がつながる時間”を日々の生活に追われる中で、親子の会話って気づけば少なくなっていきますよね。学校、習い事、スマホ、ゲーム、YouTube… 子どもたちも忙しい。自分だって仕事や家事、明日の段取りで頭がいっぱ... 2025.05.30 子育て・親子学習
読書・おすすめ本 スヌーピー名言10選|心が軽くなる哲学と、ビーグル犬の知られざる過去 子どもの頃、何気なく見ていたスヌーピー。かわいい犬だな、仲間たちとのやりとりが面白いな――それくらいに思っていた人が多いのでは。でも、大人になった今、あらためてスヌーピーの言葉を読んでみると、その奥深さに驚かされました。まるで哲学者のように... 2025.05.30 読書・おすすめ本
子育て・親子学習 『パパ、どうやったらAIにうまく聞けるの?』小5の娘と学ぶ”いい質問”ってなんだろう? ある日、娘が聞いてきた。次女パパ、AIってすごいけど、うまく聞かないと変なこと言うよね?その通り。AIはすごいけれど、“質問の仕方”で答えが大きく変わる”。質問力が今後の鍵!今回は、親子で一緒に「いい質問のしかた」を学んでみた話を紹介します... 2025.05.29 子育て・親子学習
子育て・親子学習 🚗運転すると性格が変わる?それってどうして?【親子で学ぼう行動心理】 こんにちは、ラスコルです。今日はちょっと不思議なお話からスタートです。次女「あれ?パパ、運転してるときちょっと怒りっぽくなるよね?」うっ……。心当たりがあるパパ、多いんじゃないでしょうか?(私もです…!)この記事ではなぜ運転中に性格が変わる... 2025.05.28 子育て・親子学習
子育て・親子学習 『パパ、AIってなんでもわかるの?』小5の娘と学ぶ、これからのAIとの付き合い方 「すごいけど頼りすぎはキケン?」親子で考えるAI時代の生き方(ディープリサーチ入門)次女ねえパパ、AIってさ、なんでも答えてくれるの?次女が、ふとしたタイミングで言ったその言葉に、ちょっとドキッとした。ラスコルうーん……なんでもって言うとち... 2025.05.27 子育て・親子学習
健康・禁酒・食事 シャンプーをやめたら髪が増えた!?2年間のリアル体験を語るぜ【抜け毛に悩む30〜40代男性必見】 抜け毛・薄毛・脂・ニオイ。悩みますよね。――2年前の私は、毎日鏡を見るたびに髪の薄さと脂ギッシュにテンションが下がってました。そんな私を変えたのが「シャンプーをやめる」という選択。この記事を読むことによって、薄毛対策や髪の脂っぽさ解消の一助... 2025.05.26 健康・禁酒・食事
子育て・親子学習 『パパ、スリープってなに?』小5の娘と学ぶパソコンの電源の話(WindowsとMac編) 「パパ、これ電源切らなくていいの?」ある日、小学5年生の次女からMacを閉じたあとに言われたひとこと。よく考えたら…たしかに、Windowsパソコンは毎回シャットダウンするのが当たり前だった。でも、最近のMacって電源切らないまま使ってる…... 2025.05.25 子育て・親子学習
お金・手続き・相続 退去時の対応は怖くない!賃貸トラブルを防ぐために知っておくべき13選 引越しは新生活のスタート。賃貸住宅に入居する手続きは意外とスムーズ。でも「退去手続き」、ここでトラブルに巻き込まれる人多いんです。特に、悪質な不動産会社、管理会社による法外な請求や退去立会いのプレッシャー…泣き寝入りする人も。みなさんご存知... 2025.05.24 お金・手続き・相続
タイピング・PCスキル 「焦るな、正確に打て!」タイピングが伸び悩んだ私が“初心”に立ち返った話【プラチナ級でも油断禁物】 タイピングを毎日練習しているのに伸び悩んでませんか?「タイプミスが多い」「タイピングソフトで点数が上がらない。」など。私は、1ヶ月でプレイグラムタイピング「ゴールド級」から「プラチナ級」に到達しました!スコア318、精度98.9%、文句なし... 2025.05.23 タイピング・PCスキル
読書・おすすめ本 なぜか「話しかけたくなる人」になる方法|安心感と清潔感が人生を変える! 人にはなぜか「話しかけたくなる人」と「話しかけたくない人」がいる。同じ空間にいても、あの人には声をかけたくなる、そんな“空気”を持っている人。有川真由美さんの著書『なぜか話しかけたくなる人、ならない人』を読んで、私自身もそんな人になりたくて... 2025.05.22 読書・おすすめ本